| 
      
       | 
      
      
  
    
      
        
          
            ハイパーリンクちょい技編 
            ▼画像へのリンクの仕方もいろいろあるんです。
            
              - リンクの場合は技と言っても、バリエーションはさほどないです。
 
              どちらかというと、画像系を使っていろんなことをするということになります。 ここでは、画像の使い方を2種類だけ比較しながら説明します。
              
            ●分割された画像を使った例 
                 1枚の画像を分割して、それに対してリンクを別々につけていく例です。 
                  
            
             
               ●上の表示タグです。 
            
             
            ◆テーブルを使用して、1枚の画像のように見えますが、実は8枚の画像なんです。 
            
              
                
                  | 1枚目の画像 | 
                  2枚目の画像 | 
                  3枚目の画像 | 
                  4枚目の画像 | 
                 
                
                  | 下段1枚目の画像 | 
                  下段2枚目の画像 | 
                  下段3枚目の画像 | 
                  下段4枚目の画像 | 
                 
              
             
               こんな風になっているんですよ。 
               この1枚1枚にリンクを張ってるわけですね。 
            ※ジャンプ先URLは、個々の画像で変更するほうがいいと思います。 
            例では全部同じに設定してますが・・・。w 
            ※画像の枠は border="0"にしないとうまく表示されませんので、注意してください。 
            ※もちろん、画像サイズも使うものによって違ってきますので、注意してくださいね。 
            ※できれば下段4枚目のように、カーソルが乗った時にジャンプ先のタイトルが表示されるようにしたほうが親切ですよね。 
            ◆何気にタイトルとリンクが合体したようなものですね。 
             
            ●1枚の画像で複数のリンクを張るやり方 
            何気に結構上級編かも知れないですね。 
            ほんの少しだけ理解力が必要かも知れないですが、これを覚えておくといろいろな面で使えて便利ですよ。 
             
                     
                 ※↑これは先ほどの画像の分割前のものです。 
                 ※一個一個の文字に対してリンクしてあります。説明も全てつけてあります。 
                 ※カーソルがうまく乗ると、説明を表示します。 
                 ※これはクリッカブルマップという方法を使用しています。 
               ●上の表示タグです。(ちょっと難しいかも知れませんが・・・。) 
            
               ※この書式の中の数字部分は、使う画像によって変更します。 
               ※上では、400x240の画像を使用しています。 
               ※ターゲットの指定は、任意で行ってください。(リンク2参照) 
               ※クリッカブルマップについては、あらためて詳しくやります。 
                (そちらをぜひ参考にしてください。) 
             | 
           
          
             ◆さあ、やってみましょう! 
             
            上の二つを比べてみて、どちらが使いやすいですか? 
            多分、初心者には最初のほうが比較的簡単に設置できると思います。 
            しかし、この二つは、本来の用途が別なものなので、使い分けするのもいいですね。 
            クリッカブルマップは、その名の通り地図上でのリンクなどには効果を発揮します。 
            すぐにとは言わないまでも、ぜひとも覚えたい一品(?)ですね。(笑) 
            ここまでのことを把握していれば、もはや簡単なページぐらいはすぐできるはずです。 
            メモ帳で、一度作ってみてはいかがですか?多分できますよ。 
            いろいろ派手な効果やら何やらというのは、あとで付け足せばいいんですから。 
            さあ!がんばりましょう!!ww | 
           
          
             | 
           
        
       
     | 
   
        |