★テンプレート使用説明★
この度はRancomXテンプレートをダウンロードいただきましてありがとうございます。
一応、使用の際の説明をさせていただきます。
■このテンプレートは、トップ用兼リンクページ用として作ったものです。
■カスタマイズは自由にしていただいて結構です。(これを元に自分のオリジナルを作ってください。)
■まず、簡単な説明をします。
- HTML文書内の構成はすべてCSS(スタイルシート)でしてあります。(同梱のmat.css)
- 各部を変更する場合は、スタイルシートでの変更が好ましいと思います。
- <TITLE></TITLE>の間の名前を変更してください。
- あとの各ネームも変更して使ってください。
- 画像もご自分でご用意したものをお使いください。
- 画像サイズは100x75にしてください。
- 画像はすべて背景画像に設定してありますが、普通に貼り付けていただいても構いません。
■各部分の説明(ここからは、ソースを開いて見比べながら見たほうがいいですよ。)
- ここがタイトル・・・という部分には現在タイトル画像が使用してあります。
画像を使用しない場合は<IMG src="〜〜>の部分を削除してください。 テキストでタイトルを入れる場合は、サイズ・色などをフォントで指定して使ってください。
- @の変更可能部分ですが、リストの名前を変更して使ってください。
<A href=""></A>にはリンクURLを記入してください。 もしも、コンテンツが多すぎるという方はコンテンツを減らしてください。
その際には、<A href=""></A>までのすべてを削除すれば消せます。 HTMLがおわかりになる方は、TD自体を変化させてもらってもOKです。
- Aの第一画像テーブルは、上の4個の画像が並んでいます。
これらは現在背景画像に設定してあります。 背景に設定するとその上から文字が書けるということからそうしました。 画像のみを入れるという方は変更してください。(画像のサイズは100x75にするのが無難ですよ。それ以上だと崩れてレイアウトが崩れる可能性がありますので。)
- Bのコンテンツテーブルは表示用として作ったものなので、<A〜とはなってますが、実はリンクはしていません。
カーソルはヘルプに指定してあります。 リンクはしていないのですが、説明を表示できるようにしてあります。
title=""に説明などの好きな言葉を入れて、その上にカーソルが乗ると言葉が表示されるようになっています。 しかし、もしもリンクを挿入したいという場合は、それでも構いませんので。(笑)
- Cの画像テーブルは一番上の段を除いた下の画像が入っています。
これも前者同様に使い方は自由に決めていただいて結構です。
- Dのアイフレーム(IFRAME)テーブルは、一番右端のバナースペース用の部分のことです。ここではいろいろな使い道を想定してありますが、最終的にはリンク用として使うのが好ましいかと思います。そのままバナーを貼ってみるのもよし、違う画像を並べるのもよしですね。たまに広告バナーをこのように並べたサイトも見かけたりしますね。とにかく、使い方はおまかせします。(無責任?ww)
- Eの下のコンテンツが一番難点かも知れないですね。入れるコンテンツがない場合は、ここに図形でも入れておくという方法もありますね。つまり、単に空きを作ってしまうと見栄えが悪いので、★とか▲とか●とか■などを入れて飾りにしていまうという手がいいと思います。その他の方法もありますが、ウマイ手を考えたら教えてくださいね。(笑)
■一応、ズラズラ書きで説明になっていたかどうか心配ですが、こんな感じです。
■上の説明では不足だと思われる場合は、メールか掲示板にて連絡をお願いします。
■こういうテンプレートをイジル場合は、あらかじめコピーを取っておいて作業をするのがいいでしょうね。
では、がんばって素敵なHPを製作してください。
ご健闘をお祈りします。
|